ずぼらママのかんたん!元気食

日々の食を通して、大切な人の健康を守りたい。そんなあなたの想いに応えます。

もう野菜をダメにしない私になる!その1

みっちゃんのご質問にお答えします。
美味しい野菜の宅配を頼んでいるんだけど、同じ種類の野菜が重なって届いたりすることもあって、なかなか使い切れない…とのお悩みです。

はい。
お肉やお魚なら、とりあえず冷凍!というワザが使えますが、野菜はそうはいかないのが難しいところ。大根1本、キャベツ半玉、冷蔵庫に転がっていても、だーれも食べませんものね。

でも、なるべく毎日の食卓に取り入れたい。
そう思うから、宅配で頼んでいるし、悩んでいるんですよね。

私がしていることはいくつかありますが、
たくさん食べたいなら、まずは加熱することです。
それも、短時間で火が通る圧力鍋を使うこと。

何となく怖いイメージがあったり、わざわざ買うのも…とか、場所を取るのがネックだったり…というのも分かりますが、使い慣れると手離せません。

f:id:midori_0223:20160602103735j:image

水を深さ1センチくらい入れたら、
こんな感じで付属の蒸しカゴをセットして、野菜をモリモリ詰めたら蓋をして、4分ぐらい蒸します。
大根なら、2センチ厚さぐらいに切って蒸せば、味噌を添えるだけでそのまま風呂吹き大根風の一品になります。

味噌は、断然こちらがオススメ。
f:id:midori_0223:20160602103950j:image

キャベツは、切ってドレッシングをかければ温野菜サラダになりますし、味噌汁に入れれば、温めるだけで出来上がり!

ちなみに、キャベツは味噌とオリーブオイルで和えて、人参は練りゴマと醤油で和えて食べました。

圧力鍋は、私はティファールの物を使っています。
大きな理由は、ワンタッチで密閉できるのがラク!だからです。
他のマニアックな理由が気になる方は、コメントくださいね〜。

揚げ物の翌日

アスパラ巻き巻きを揚げた翌日は、

コレを作りました。


「焼きレタス」

・レタスを、2センチ厚さぐらいのくし形に切る。

・フライパンに並べる。(ちゃんと洗ったフライパンには、油を新たに引いてくださいね。)

・中火にかけ、しばらく放っておく。

・焦げ目が付いたら、ひっくり返す。

・両面焼けたら出来上がり!

・にんにく(刻みでもおろしでも)を入れた醤油をつけながらいただく。

・お好みで、唐辛子やゴマを加えても。f:id:midori_0223:20160601060020j:plainf:id:midori_0223:20160601060107j:plain

f:id:midori_0223:20160601060255j:plain


大きめのレタス1玉が、半分ぐらいのボリュームになります。

サラダでシャキシャキ食べるのも美味しいですが、いくらも食べられないですよね。

ひと玉買っても、一度に使うのは2〜3枚?昨日も食べたから、今日は別のにしよう…なーんてやってたら、あっという間にシナシナに…。

こうなったらもう、冷蔵庫を開けるたびに、見て見ぬ振りをしたくなってしまいます。

そうなる前に、是非コレを作ってみてくださいね〜。

焼くことで水っぽさがなくなり、焦げたところが香ばしくて、パンチのあるタレがよく合います。

ボリュームが出るので、我が家では男性陣も意外とよく食べます。


食べる野菜の量を稼ぎたいときは、生より加熱!

これに限ります。





ごぼうの一番好きな食べ方

f:id:midori_0223:20160601195529j:image
りかさんからリクエストをいただきました。
居酒屋さんで食べたごぼうの唐揚げが美味しかったので、作り方を教えて!とのこと。

食べていないので、再現することはできませんが、私の一番好きなごぼうの食べ方をご紹介します。

「ゴボウチップス」
・斜め薄切りにしたごぼう(1/2本ぐらい)を、ビニール袋に入れる。
・塩をふたつまみほど入れ、袋に空気を入れて振ってまぶす。
・5分ほど置いたら、上新粉大さじ1を加え、袋を振ってまぶす。
・中温の油に入れて、カリッとするまで揚げる。
以上!

アク抜き?しませんよ〜。
ごぼうのアクはポリフェノールですし、この料理の場合は色が悪くなっても関係ないし、味にも影響ないからです。

カリッと揚がればポキポキ折れるので、面倒なら油に入れるときに一枚一枚丁寧にバラさなくても大丈夫。

粉は上新粉がおすすめですが、無ければ片栗粉や小麦粉で試してみてください。

塩をまぶすことで水分が出るので、粉がくっつきやすくなります。
ごぼうの量や使う塩によって、塩気が変わってくると思いますので、最初は少な目で試してくださいね。食べてみて足りないとき、後から振りかければ良いからです。

味付けは塩だけなので、お好きな塩があれば、尚美味しくできると思います。

どうぞお試しくださいね。

やってみて、うまくいったりいかなかったりしたら、それも是非教えてください!

揚げ物のハードルが高い件。

りかさん、ご質問ありがとうございます。


揚げ物のハードル、高いときは高いですよね。

分かります。


でも、揚げたては、やっぱり美味しい!

だからこそ、おウチでできたらなぁって思うんですよね。


りかさんの二の足ポイントは、

・フライパンに少量の油で揚げたとしても、残った油がもったいなく感じ、処理も面倒。


「残った油問題」ですね〜。

はい。

面倒くさいですよね。


まず、私が使う油の量は、深さ1センチくらいです。

で、終わったらオイルポットに移しています。


普段、炒め物や焼き物などで使う油は、そのオイルポットから使っています。


揚げ物に使ったフライパンは洗わずに、その日や次の日ぐらいに炒め物とかに使います。

(フライパンを置きっぱなしにしたくないとか、次の日の料理を一から決めたい気分の時は、洗いますが。)


そうこうしているうちに、次に揚げ物する気分になる頃にはまたオイルポットの分だけでは足りなくなっているので、1センチ深さになるまで新しい油を注ぎ足して揚げ物をする…といったサイクルで回しています。


揚げ物の頻度が下がってオイルポットの中が空になったら、ポットの中を拭き取ります。


ご家族構成や揚げ物の頻度によっては、同じやり方をするのは難しいかもしれませんが、ご参考まで。


深さ1センチくらいの油なら、使えそうですか?

小さいフライパンなら、更に油の量は減らせます。

先日のアスパラ巻き巻きなら、巻いた後にフライパンの直径より短く切って揚げることも出来ます。


小さいフライパンがない!

1センチでも多過ぎる!

オイルポットは使いたくない!

揚げ物の頻度が低いので、取っておいても古くなる!

という場合は…


何を作るかにもよりますが、どこまで油を減らしても作れるか、挑戦してみる、というのはいかがですか?


怖いことを言うようですけど、思ったより衣や食材が油を吸うので、多めの油で始めたつもりでも、終わってみたら思ったほど残っていないこともあります。


そうしたら、要らない紙で拭き取って捨てるか、次の日に使うこともできるかも?


そうは言っても、やっぱり「揚げ物」は「揚げ」物ですから、「揚げる」ためにはある程度の油は必要だと思うんですね。

(炒めたパン粉をまぶしてコロッケ風!とかも、納得ずくならOKかと思いますが。)


油を捨てるのが嫌だから、取っておいて少しずつ使う。

または

古い油を使うぐらいなら、なるべく少ない油で作り、割り切って使い捨てにする。

どちらの考え方もありだと思います。


りかさんは、どちらがしっくり来ますか?

是非教えてくださいね。


さて、ここまで読んでくださった皆さんに、オマケの情報を。


揚げ物と言えば、切っても切れないのが油ハネのお悩み。

こちらは、アルコールスプレーが断然おすすめです。

火を消したら、市販のお掃除用アルコールスプレーを、コンロ周りや壁に吹きかけて、サッと拭くだけ。

油汚れはやっぱり、直後に拭くのが一番楽できれいになります。

古布や紙を使えば、後は捨てるだけ♪の簡単さ。


ちょっとしたことですが、これを続ければ年末の大掃除はしなくて済みますよ。


子どもが喜ぶ♪野菜レシピ その2

f:id:midori_0223:20160603210941j:image
エツコさまリクエストの第2弾です。

「そら豆のグリル」
・そら豆をサヤごと魚焼きグリルに並べる。
・弱火で8分くらい焼く。(両面焼きグリルの場合)
・サヤに所々焦げ目がついたら出来上がり。
・お皿に載せて食卓へ。さやと豆の皮をむきながら、お好みで塩を振ってどうぞ。f:id:midori_0223:20160603210914j:imagef:id:midori_0223:20160603210924j:imagef:id:midori_0223:20160603210935j:imagef:id:midori_0223:20160603211001j:image

お湯を沸かす時間も鍋も要りません。
そのまま焼くだけですから、グリルもそんなに汚れません。
(それでも汚れが気になる場合は、アルミホイルを敷いて焼いても。)

そら豆の持つ旨みがお湯に溶け出すことなく凝縮されるので、塩も要らないぐらいです。

皮をむくのは、お子さんと一緒にやってみるのもおすすめ。
そら豆ってどんな風にさやに入っているのかな?って見るのも食育っぽいwですし、
自分でむいてみたら食べてみようかなって思うかも。

ただ、そら豆は独特のにおいがあるので、
好き嫌い分かれるかな…
ダメなら、大人のビールのおつまみにどうぞ♪

あ、赤ちゃんの離乳食にもイケます。

二日酔いにおすすめなのは…

ゆりちゃん、ご質問ありがとうございます。


二日酔いの時に、なるべく早く元気になる食べ物や飲み物は?とのことですが。


それはズバリ…


お水です。


えー?つまらない!と思ったらゴメンナサイ。

でも、本当なんです。


肝臓では、アルコールを分解するときに水を使っています。

飲み過ぎちゃったなぁ…というときは、普段より体内のアルコールが多いので、分解が追い付いてない状態ですから、その分、分解するための水も多く必要になるのです。


そこで、こまめな水分補給を心がけ、できればゴロゴロする…

つまり、肝臓が頑張りやすい状態を整えてあげると、回復も早くなるという訳です。


二日酔いの時は、食べ過ぎたり飲み過ぎている訳ですから、積極的に何か飲食するよりも、少し控えめにしてバランスを取るのがいいのではないかと思います。


休めば良いのは分かってるけど仕事が…

なんてときは……うーん。

お水だけでも。


そして、それでも、「休むのが一番いいんだよね〜」って知っておくこと、ではないかと思います。


水分補給の基本は、水です。


それでも、お水だけじゃつまらないとか、そもそも水はニガテ…という場合は、

好きな味のもの、そのとき体が求めているものを少しずつ飲むと良いかもしれません。


イオン飲料が好きなら、お水で割るなどして飲む。(思うより糖分も塩分も入っているので。)

お味噌汁なんかも、ホッとする味ですよね。

少しずつ飲んで、ホッとしたら、またお水を飲む。


そうこうしているうちに、なんとなーく元気になってくると思うので、

そのときに何か食べたいなぁ…と思ったものを、少しずつ食べる。

そんなことで良いと思います。


そのときに、どうせ食べるなら回復が早まる物を!!と思うのも分かります。


が、多分、自然とそのときに必要な物を食べているのではないでしょうか?

だって、カツ丼とか食べませんよね?


食べたくないなら、無理して食べなくても大丈夫です。

何か食べたいなぁと思えるようになったら、それは回復してきた証拠。


まずは、少しずつ食べる。

そんなときに食べたくなるのは、風邪のときに昔、お母さんが作ってくれたようなものだったりするのじゃないかなぁ…と思いますが、いかがでしょうか。


繰り返しになりますが、

水を飲んで休む。


これが一番の近道です。


子どもが喜ぶ♪野菜レシピ その1

エツコさま、ご質問ありがとうございます!
野菜嫌いの息子さん@6歳におすすめの、旬の野菜を使ったレシピをリクエストいただきました。
f:id:midori_0223:20160529190520j:plain
f:id:midori_0223:20160529190553j:plain
f:id:midori_0223:20160529190623j:plain
f:id:midori_0223:20160529190647j:plain

「アスパラガスの巻き巻きしたやつ」(息子@3歳命名)

・アスパラガス(細め)、春巻きの皮を準備。
・春巻きの皮をはがして、1枚を半分に切る。
(キッチンバサミを使うと楽です。)
・アスパラは、下の方の固いところをポキっと折って捨てる。
・切った春巻きの皮1枚につき、長いままのアスパラを1本ずつ巻く。

・中温の油で美味しそうな色になるまで揚げる。(フライパンを使うと良いですよ。)
・塩を振る。
以上!

春巻きの皮の端を、溶いた小麦粉なんかで留めた方がより丁寧ですが、しなくても大丈夫です。

揚げ物がハードル高い場合は、ご相談くださいませ。
二の足ポイントに合わせて、対策をご提案します。

余った春巻きの皮は、冷凍できます。
使うときは自然解凍でOK。
剥がすのだけ一度にやっておくと、次が楽です。

春巻きの皮を剥がすとき、破れちゃうのよねー
と思った方、いらっしゃいますか?
1枚ずつ剥がすのではなく、まず5枚ずつに分け、次に3枚と2枚に分け…という順で剥がすと、破れにくいです。
お試しください。